読書メーター始めてみた。
読書メーターはじめました。
読書メーターとは
Wikipediaには「日本最大級の読書コミュニティサイト」とあります。
一応メインの機能は「読書記録」になると思うんですが、これがやたらと多機能なんです。
- 本を「読んだ本」「読んでる本」「積読本」「読みたい本」に登録できる
- 読んだ本に255字以内で感想を書ける
- 読んだ本の冊数、ページ数、著者などをグラフ化して見ることができる
- 読んだ本の情報を元に、他ユーザーとの相性度を見ることができる
- コメントで他ユーザーと交流できる
ざっと挙げてもくれくらい。
「本の感想」のコメントもそうなんですが、本とは関係なくコメントできる「つぶやく」という 機能もあります。Twitterだよねこれ
読書メーターを始めようと思った理由
ひとつめ。書評記事を書こうとしたときに「最近なに読んだっけ?」とならないようにするため。
おもしろい本でも余程のことでない限り忘れますからね。タイトルもそうですが、内容もうろ覚えになりますし、何より「読了後の率直な感想」が欲しい。
というわけで普段から読書メーターで小まめに簡単な感想を記録しておけば、書評記事を書こうと思った時に捗るかなぁ、なんて思ったわけです。
ふたつめ。いろいろ読んでるのにほんの一部しか記事にしないのは勿体ないと思った。
僕がこのブログで紹介する本は、だいたい「とてもおもしろかった本」か「つまらなすぎて逆に紹介したくなった本」です。ほとんどの「普通におもしろかった本」は普通にスルーされるわけです。
しかしこれで「パプキンさんってあんまり本読んでないよね」と勘違いされては困る。日々読書に励んでいることをもっとアピールしたい。
というわけで、読書メーターを通してアピールさせてもらおう、という結論に至りました。
みっつめ。せっかくなので読んだ本全て書き出してみたかった。
ただの好奇心です。今月は何冊読んだ、っていう達成感を味わってみたいんです。
というわけで
これから読んだ本は全て読書メーターに記録していきます。
出来る限り短い感想も付け加えておくことにします。
「パプキンのブログ、書評記事しか興味ねーんだけど」という方は、ぜひお気に入りに追加してやってください。
おしまい。