ここだけの話。

ここだけの話。

音楽、本、その他いろいろな記事を書いているつもり。

オープンリムショットは使わない?オープンリムを修得する5つのメリット

f:id:pump9015:20170423105819j:plain

まえおき

この話の前に、「オープンリムショットとは?」という話をします。

オープンリムショットとは、スネアの打面とリムを同時に叩く打法のことです。

同じリムショットと付くものとして、クローズドリムショットというものがありますが、これとは全く別物。

 

やり方はここでは詳しく説明しません。動画参照。

www.youtube.com

この動画の人は僕ではないです。

 

オープンリムショット修得のメリット

①簡単なビートもかっこよく聞こえる

リムをかけないでビートを刻もうとすると、オープンにしたハイハットやシンバルでビートを刻んだとき、スネアが埋もれてしまうことがあります。

かといってスネアを思い切り叩こうとすると疲れるし、音量だけ上げて無理に目立たせようとしてもただの「うるさいドラム」になりかねない。

 

そこでオープンリムショット

オープンリムショットで叩くスネアは、普通のスネアよりも音が高くなり、音のキレも増します。

そうすると、スネアの音がよく伸びて、バランスのいい、聞き取りやすいビートを刻むことができるのです。

ただのエイトビートも、これだけで聞こえ方が全然違ってきます。音楽仲間たちと合わせたときも、オープンリムショットを使った方が周りは合わせやすいでしょう。

 

②アクセントのキレが増す

アクセントのついたスネア連打フィルインなんかを叩くとき、音量を上げるのに必死になりすぎて、どこにアクセントがついているのかよく分からないようになったことは無いでしょうか。

かといってアクセントを目立たせると全体的な音量が足りない...という、ずいぶんと厄介な問題です。

 

そういうときに役立つのもオープンリムショット

一度オープンリムを修得してみて、アクセントのところだけを、オープンリムショットで叩いて見てほしい。

アクセントとそうじゃないところの音がはっきりと分かれて、メリハリのついたフィルインになるはずです。

多少難易度は上がりますが、音量を出しつつその上でアクセントを目立たせることが簡単にできる、便利なテクニックになります。

 

③単純に音色を増やせる

次は、単純に出せる音の数がひとつ増えるということ。

曲によって、または曲のそのときどきの雰囲気によって使い分けることで、雰囲気をがらっと変えられ、雰囲気づくりに役立てることができます。

ドラムソロなんかのときも、たくさんの音色を使いこなせる方が格段に上手く聞こえます。上手く聞こえるというか、上手いです。

 

それと、「出せる音の数がひとつ増える」とは言いましたが、厳密には違います。

スネアに使うことが多いですが、オープンリムはタムでも使える。オープンリムが使えるだけで増える音色はひとつどころではない。

リムのかけ具合にも幅があること考えると、増える音色は無限大ですね。

 

スティックコントロールの上達

オープンリムショットは、ちょっとしたリムのかけ具合で、音色がころころと変わってしまいます。曲の中で常に一定のサウンドに保つには、それなりのスティックコントロールスキルが必要になってくるのです。

逆に言えば、一定のサウンドに保てるようになればそれはコントロールスキルを持っている証拠であり、オープンリムを練習するだけでもスティックコントロールは磨くことができます。

 

リムのかけ具合のコントロール、更にはタムなどに大量移動するフィルインの中でオープンリムを自由自在に操れるようになることで、指先や腕の扱い方まで上手くなります。

オープンリム修得のおまけのようなものですが、これはドラム全体の上達にも繋がることなので、ぜひ意識しておいてほしいと思います。

 

⑤脱力の練習になる

練習でできたとしても本番になって緊張してしまい出来なくなるのも、またオープンリムショット

緊張すると筋肉に力が入ってしまいます。安定してオープンリムが叩ける = 常に余計な力を抜くことができる、ということです。

スティックコントロールの話と同じ。オープンリムを練習すること、特に本番でもオープンリムを叩けるようになることは、脱力の練習にもなります。

 

また、オープンリムを使えば、音量を簡単に稼ぐことができます。

そのおかげで、思い切り力を入れて叩く必要がなくなる。これも脱力を意識するきっかかけになるでしょう。

 

あとがき

オープンリムショット修得のための練習法

①軽いタッチで叩く

力いっぱい叩くオープンリムは、スティックがしなるので、成功しやすいです。軽いタッチでも叩けてこそ、本当に修得できたということ。

軽いタッチで叩ければ思い切り叩くことも、すぐに出来るようになります。できるだけ音量を出さないオープンリムを先に練習する方が、効率がいいでしょう。

 

②曲のスネアを全てオープンリムで叩くようにしてみる

楽譜に「オープンリムで」と指定されることは少ない。というか多分そんなこと無い。オープンリムを使うかどうかは、実は個人の勝手なのです。

(プロドラマーはほとんど全員が使っています)

そこで、オープンリム縛りで一曲叩ききってみてはどうか、ということ。

基礎練習よりも飽きにくいし、モチベーションも上がりますし。

 

Q.吹奏楽、ジャズ奏者も練習した方がいい?

A.練習、したほうがいい。

 

吹奏楽部のドラマーは、あくまで管楽器がメインのアンサンブル重視の演奏です。僕がドラムを始めたのも吹奏楽でした。

僕らの学校は生徒が少なかったんですが、ふだん音量小さめで練習することが多いおかげで、他校との合同演奏のときにやたらと音量を指摘されました。

こんなふうに、今使わなくてもいつか使うときが来るかもしれないし、使わなかったとしても修得したテクニックは自分の大切な財産になります。

もちろん、曲練がある程度完成していて時間に余裕があれば、の話ですが。

 

ジャズは、感情をダイレクトに表現するジャンルです。従って、ジャズドラマーは音色を増やすことが重要になってきます。

言いたいことはわかるでしょう。そういうことです。

確かに他のジャンルに比べて、静かな雰囲気の曲も多いジャズは、使用する頻度は少ないでしょう。しかし中には激しいジャズだってある。

そういうときにもオープンリムは大いに活躍すると思います。

 

オープンリムショットの重要性がおわかりいただけたでしょうか。僕としてはぜひ練習してほしいテクニックです。

おしまい。